業務デザイナー(株式会社ユニオンシンク)の口コミや評判
会社名 | 業務デザイナー(株式会社ユニオンシンク) |
---|---|
実績 | 20社以上の導入実績あり |
機能 | 簡単にカスタマイズ可能、見やすい画面かつ操作しやすい画面、お絵かき感覚でワークフローの追加が可能 |
料金 | 不明 |
会社情報 | 住所:東京都港区芝公園1-3-9 森隆ビル7F TEL:03-5425-7211 |
業務デザイナーは、株式会社ユニオンシンクが提供するプログラミング知識不要のワークフローシステム。業務デザイナーでは、企業によって異なるさまざまな業務によって自社で自由に構築・編集することが可能です。また、高性能な機能と抜群の操作性により、申請業務の高速化、社内文書・資料の共有による作業の効率化とコスト削減を実現します。
モバイルワークにも対応した高機能なワークフローツール
業務デザイナーでは、モバイルワークにも対応可能な高性能な機能が充実しています。
高機能・高柔軟性を両立
モバイル端末での申請・承認機能が備わっているため、どこからでも申請・承認が可能となり、決済の早期化や広範囲からの情報のリアルタイムな一元化を実現しています。これにより、申請書類や精算、英語湯活動の報告業務、品質管理業務といったコストがかかる業務を、「誰」が「いつ」やっても問題がないよう“仕組み化”するようです。
業務の“見える化”を実現
業務フロー図をワークフローとして活用することによって、業務全体の流れをイメージしたまま申請・承認を行うことができます。これにより、「業務が誰の手によってどのような状態になっているのか」を把握できるようになり、連携のミスによる業務の遅滞を防ぎます。また、その業務における注意事項や手作業などの情報も記載可能なため、業務マニュアルとしても使用できるようです。
専門知識一切不要の汎用性に優れたシステム
業務デザイナーのツールは、標準テンプレートを元にレイアウトを作成し、入力用のパーツを配置するだけで構築できる汎用性に優れたシステムとなっています。プログラミングの知識がなくても簡単に構築・編集が行えるため、新たに業務を展開する際にも費用をかけずにシステム化することが可能です。
また、業務の流れをそのまま利用可能であり、複雑な申請ルートにも対応しているため、多種多様な業務に利用できます。
システム導入から運用までを一貫してサポート
業務デザイナーではサポートセンターを常設しており、問い合わせや維持管理の相談の際に迅速な対応が可能となっています。常設するサポートセンターでは、業務デザイナーの開発スキルを有するスタッフが相談に応じてくれるため安心です。
導入サポート
業務デザイナーの導入にあたり、操作講習会を実施しています。顧客の使用状況に合わせて最適なマニュアルを用意し、そのマニュアルに沿って管理や運用方法をレクチャーしていきます。また、快適にツールを使用できるための最適な環境のセットアップも行うようです。
運用サポート
業務デザイナーのサポートセンターでは、オンライン保守による迅速な対応を可能としているようです。運用の際のトラブルや設定、使用方法に関する質問には、開発スキルを持ったメンバーが詳しく丁寧に回答します。
また、「バージョンアップには費用がかかるのでは?」という心配の声に対し、最新バージョンへの無償バージョンアップにも対応しています。新しいバージョンには、顧客から寄せられた不満や要望を反映しているため、常に使いやすいシステムへと進化しているようです。
あらゆる企業への豊富な導入実績
業務デザイナーはさまざまな業種・職種の企業から選ばれており、豊富な導入実績を誇るワークフローシステムです。ここでは、各業界における業務デザイナーの活用シーンの一例について紹介します。
飲食業(チェーン展開)の場合
これまでは残業申請書の紛失や停滞が発生しており、担当者の大きな負担となっていました。また、全国各地の拠点から本社へ申請書が郵便で届くため、到着まで時間がかかるといった問題もありました。業務デザイナーで残業申請をワークフロー化することにより、物理的にも手間が省け、申請書の紛失や停滞もなくなり、担当者へしっかりと届くようになります。
残業チェック作業の際にも、従来はタイムカードの打刻内容の一覧表と申請書1枚1枚とを突き合わせていましたが、申請書の一覧をボタン一つでリアルタイム集計して表示可能なため、チェックのスピード化と効率化を実現します。
衣料品製造業の場合
これまでは品質管理業務は紙で運用していたため、逸脱の報告漏れや未記入などのミスが発生していました。業務デザイナーを導入することにより、製造過程で逸脱が発生した際、自動で「逸脱報告」が起票されることになるため、管理者側からも発生の有無が確認できるようになり、迅速な対応が行えるようになります。
また、廃棄報告についても自動で起票されることで、数量や費用面での誤差が発生しないようにすることが可能です。
製造業の場合
製造指図から記録書までをデータ化することにより、生産性を数値として取得することが容易となり、生産性の向上に向けた対策を打ち易くなります。これまで行ってきた打ち込み作業がデータファイルの取り込み作業だけになることで、作業負荷が大幅に軽減されるだけでなく、入力ミス等によるデータ不整合や修正の手間も省くことができます。
業務デザイナーは、直感的な画面表示と抜群の操作性を備えた高性能な機能が魅力的です。また、モバイル端末の最適化にも対応していることから、リモートワークはもちろん、外出先からの作業も問題なく行えるため、業務の効率化に一役買ってくれることでしょう。業務デザイナーに興味を持たれた方は、ホームページの「お問い合わせフォーム」より資料請求が可能なので、ぜひそちらから資料を取り寄せてみてください!